手捻り、ロクロ実習から窯焚き、上絵、釉薬調合実習まで陶芸の全プロセスを集中的に学べる陶芸専門の学校

横浜いずみ陶芸学院
izumitogeigakuin@izumi-togei.com

陶芸家へのプロローグ

陶芸家になりたい、陶芸教室を開講したい、陶芸の技術をより磨きたい、など目的はさまざまでも陶芸を生涯の目標とする方のための陶芸専門の学校です。
2004年に開校以来、経験豊富で優秀な講師の指導のもと、伝統工芸展をはじめ、さまざまな公募展にも入賞、入選者を輩出し、成果をだしてきました。
「陶芸が好き」という情熱を共有して、現在本学院では20代から60代までの幅広い年代の人たちが一緒に学んでいます。綿密なカリキュラムに基づいた集中実習と少人数制により、陶芸教室では学べない窯焚きはもちろん、釉薬の実習、絵付けの実習など、短期間(2年間)で陶芸の技術、知識が習得できます。
開校以来卒業生も100名以上となり,公募展入賞、入選、又各人が展覧会等を開き、陶芸界に地歩を固めつつあります。

インフォメーション

39期生 卒業制作展 3月14日(金)〜18日(火)
10時〜16時半(最終日は15時まで)
石川葉子 矢部啓嗣 渡邊香菜
林有子 廣田はる奈
会場:ブラフ18番館 JR石川町(南口)歩5分
pict

2025年度4月生の募集は終わりました。
次回10月生要綱は6月以降ご請求ください。

見学は自由ですが、事前の予約が必要です。

資料請求及びお問い合わせはお問合せフォームから
またはizumitogeigakuin@izumi-togei.com
045(813)2402
  • 外観

    外観

    相鉄線南万騎が原駅より徒歩7分
    卒業生の作品を展示販売できるギャラリーも併設されています。
  • 窯場

    窯

    窯は大型のガス窯、電気窯、テスト窯があり、酸化、還元などいろいろな焚き方ができます。
    窯焚きも実習します。
  • 教室

    教室

    電動ロクロは各自1台。
    自由に一日中使用できます。
  • ロクロ実習

    ロクロ実習

    学習期間2年間は自然に技術修得ができるようカリキュラムが決められています。
  • 講評

    講評

    各課題提出後は発表、講評が行われます。
  • 特別授業

    指導

    下絵、上絵、造形、釉薬、練り込みなどは専門の特別講師によるワークショップ形式の授業です。

日曜クラススケジュール

3月 4月 5月
2日、9日、16日、23日、30日 6日、13日、20日、27日 4日。11日、18日、25日
日曜クラスは専門コースの施設を使った一般の方のための日曜日のみのクラスです。
入会随時 体験歓迎 4500円 事前に予約お願いします。
成型後、削り、釉薬掛けをご希望の方は各2500円となります。

詳しくは日曜コースのページをごらんください。

*日曜コース体験(4500円)ご希望の方は上記日程より選んで事前にご予約ください。
045(813)2402
pict
卒業生等いずみ関係の展覧会入賞・入選情報 2025年

アーカイブは卒業生の活躍のページをごらんください。
  • 卒展DM
  • 卒展DM

PageTop